家を建てる時、木の家がいいですよ。なんて一度は耳にされたことはありませんか??
実際の所、なにがいいのでしょうか??
今回は木の家のメリット・デメリットについて書いていきます。
【メリット】
・森林浴効果→木の香りにはフィトンチッドという成分があって癒しの効果があります。
・肌ざわり効果→自然の肌触りと、裸足や素足で1年中くらせます。
・経年変化効果→時が経過するほど、味わいのある色へと変化します。
・調湿効果→ジメジメしてくると湿気を吸い、カラカラしてくると湿気を吐き出すしいつも快適に暮らせます。
・アレルギー抑制効果→アトピー性皮膚炎や気管支喘息の原因の一つ、ダニやカビの発生を防ぎます。
もちろんメリットばかりではありません。
ここからはデメリットの部分を説明していきます。
【デメリット】
・きず、汚れがつきやすい→既製品のフローリングと比べ柔らかいため。
・ヒビがはいる→規定の乾燥した材料を使用するが、年月が経つともっと乾燥するため。
・隙間ができる→乾燥し木が縮むため。
・コストアップ→山から切ってきたモノ使用。また使用できる部分も限られている。
建てる方はこれらのデメリットを理解したうえで建てる事をオススメします。
一つ言えるのは、木は伐採されてからも尚、生きている。私たち人間と同じように。
きず、よごれ(人間でもあるでしょ)、ヒビ(長生きすりゃシワできるでしょ)、隙間(ダイエットして痩せたりもするでしょ)コストアップ(長年働きゃ給料あがるでしょ)そうなんら私たち人間と変わらない。
木も生きている。
ただし木の正しい手入れの仕方を熟知していれば、デメリットなんてものはない。
もちろん、大変でもめんどくさくもない。
木の家に暮らしてみてはいかがでしょうか??